関芳弘サイト
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2016年 02月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
ここ数年、中国軍関係者によるサーバー攻撃が目に余る。 軍が関与しているかもしれない、と読売新聞は報道して いる。しかし、それこそが軍の役目のようにも思う。 爆弾や生物などによる、所謂「兵器」を使用した戦い である戦争は、今、国際法上で色々な取り決めがある。 サイバー攻撃は、所謂「兵器による攻撃と同じものか?」 との明確なものが無い。不明瞭極まりない。 しかし、数年前、アメリカ合衆国は、中国からのサイバー 攻撃は、兵器による攻撃と同じものとみなす、と宣言した。 いま、あらゆる社会の運営がコンピューターでなされている 中にあって、その運営の根源である部分に攻撃を仕掛けて 来ることは、戦争行為に相違ない。 日本の政府も、アメリカと同様に宣言をするべきである。 今回も国会議員や各省庁などをサイバー攻撃してきた 南京大学院生は、中国の人民解放軍の強い推挙で 同大学院に入学したらしい。 これで、中国を非難することは容易い。 しかし我々は、これぞ国際関係であり、国防であるという 自己防衛の原点に帰る必要がある。自らは自ら護る。 我々が何をしなければならないか。 自ずと見えてくるのである。 日本人は平和ボケをしているとよく言われる。 もうそのようには言わせない。 ハイレベルでの国防の意識を高める時が来ている。 これは決して戦争賛美ではない。戦争回避である。 争いのない世の中を望む。望むがゆえに、自己防衛の 体制を強化し、相手に隙を見せないことが大切なのだ。 今後益々、ハイレベルでのアタックは増えてくるだろう。 厳しさを増す国際情勢への備えに、後れてはならない。 ------------------------------------------------- 関 芳弘オフィシャルサイト http://3ku-seki.com 前衆議院議員 関 芳弘(せき よしひろ) 選挙区:兵庫県神戸市須磨区・垂水区 事務所:神戸市須磨区大池町2-3-7-5 お問い合せ:http://3ku-seki.com/?page_id=393 ------------------------------------------------- ▲
by 3ku-seki
| 2012-07-10 11:26
1 |
ファン申請 |
||