関芳弘サイト
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2016年 02月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
私の選挙区の神戸市立板宿小学校では学力向上拠点形成事業として板宿小学校 実践教育フォーラムを開催しております。平成17・18・19年度文部科学省指定に なっておりまして全国各地から先生方が参加されております。 生涯学習時代の地域に開かれた学校として、学習・文化・スポーツ活動を通して、 地域に根ざしたコミュニティー・スクール、子どもに優しい学校づくりを目指してい こうというものであります。 以前より教育再生担当総理補佐官の山谷えり子先生から画期的な教育方法とか 新しい取り組みをしているところがあれば是非教えてくださいと言われておりました ので説明に行って参りました。 少子化がどんどん進む中、子どもの教育のあり方というのはとても大事なことだと思います。 ![]() ▲
by 3ku-seki
| 2008-03-28 09:59
産油国郡のアラブ各国の大使と意見交換会が開かれました。 日本と産油国との間には文化の違いや政治的立場の違いがありますが それらを乗り越えて資源の需給の努力をお互い続けなければなりません。 議員外交に私も全力を尽くしてゆきます。 ![]() ▲
by 3ku-seki
| 2008-03-26 13:49
またまた総務委員会で質問を致しました。 内容はNHKの予算についてです。生放送ではありませんでしたが 当日の夜11:30より放送されました。 私にとりまして質問という形でのテレビ出演は初めてです。 公共放送としての役割と責任についてどう考えるのか。 民法との違いは何か? 民間の一部より受信料を受領していない問題の対応は? 各地で組織される自衛消防団は「公」の一部として活躍しているが受信料を取り続けるのか。 そして最後に報道の社会的責任について。 これからも国民の皆様方の身近な問題をどんどん取り上げて参りたいと思います。 ![]() ▲
by 3ku-seki
| 2008-03-25 18:30
▲
by 3ku-seki
| 2008-03-24 11:03
▲
by 3ku-seki
| 2008-03-18 16:06
本日、自民党の水産部会が開かれ、垂水沖の沈没船対策の打合せ会が 開催されました。 鶴保庸介水産担当政調副会長、鈴木俊一水産総合調査会顧問、浜田靖一 水産総合調査会会長ら党水産幹部や水産庁長官、全漁連役員出席の中、 対策や現行制度の確認・打合せを行いました。 私もイカナゴのくぎ煮を打合せ会に持ち込み、全員に食べて実感を持って頂く とともに、涙ながらにノリ生産業者のノリ品質確保のために今回の現場廃棄処分 を説明し、補償請願を行いました。役所からは短・中・長期課題に分けて対応して ゆくことに成りました。 ![]() ![]() ▲
by 3ku-seki
| 2008-03-14 18:02
今月5日に発足した「プロジェクト・日本復活」という会合が赤坂議員宿舎の 会議室で毎週火曜日夜の9時30分より開催されております。 こんな時間でも出席率が意外といいのは各先生方がもっと勉強したいという 意欲の表れだと思います。 今週も国家公務員制度の問題点と解決策につきまして堺屋太一先生と勉強会 を行ないました。 日本の議院内閣制にふさわしい体制とはどのようなものか等議論いたしました。 ![]() ▲
by 3ku-seki
| 2008-03-13 18:28
漁業補償のお願いに連日、連日各省庁や党本部を行ったり来たりしておりますが 本日は森元総理と中川前幹事長にもお時間を頂き、要望して参りました。 私は事故が起きてからいち早く地元の漁港に張り付いておりましたので、事故に関する 一連の状況は誰よりも詳しいつもりです。 地元の漁家の方々の状況とこれまでの各省庁への要望など、ご説明して両先生から もしっかりと後押しして頂きます様お願いいたしました。 又、総理官邸で伊藤達也総理補佐官にもお願いして参りました。 ![]() ![]() ▲
by 3ku-seki
| 2008-03-13 16:13
私は生き物が大・大・大好きです。今日は、憲政の神様といわれる尾崎行雄 の資料館である国会横の憲政記念館の公園に自然の鳥達の為に、鳥カゴを 設置しました。 江田五月参議院議長や鴨下一郎環境大臣とともに県政に幸あれと願いつつ、 鳥カゴを20個ほど設置しました。 ![]() ▲
by 3ku-seki
| 2008-03-12 18:24
自民党中央政治大学院の今講座の司会を、 私は初回から担当していますが 極真空手の覇者、増田章代表師範が 聴講に来てくれました。 私も大学時代には 道場にフルコンタクト空気を修行に行き 今は、格闘技議員連盟のメンバーです。 増田代表師範の夢は空手をオリンピック競技にすること。 私も精一杯応援します。 押忍!! ![]() ▲
by 3ku-seki
| 2008-03-10 10:36
|
ファン申請 |
||