関芳弘サイト
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2016年 02月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
神戸たるみ恋人岬ビオトープの会(bioの会)の方々が主催する 水生昆虫の観察会に行ってきました。 bioの会とは、水生昆虫や、水生植物などが豊かに生活できるよう 市民が協力し合って、組織的に環境と共生するまちづくりに取り組むことを 目的として設立された会です。 観察会の中で、ビオトープに住むメダカやカエルなどを泥まみれに なりながら捕まえている子供達の姿を見て、最近の子供たちとは違った 素敵な笑顔にめぐり合うことができ、嬉しく感じました。 ▲
by 3ku-seki
| 2006-04-29 19:30
私の地元、兵庫県の井戸敏三知事が地方交付税交付金の 会合で東京に来られており、 今日はお忙しい中、お話する時間がありましたので ご挨拶に伺いました。 地方交付税や兵庫県全体の事に関して、 井戸知事より貴重なご意見を頂く事ができ、 私自身がどれだけ地元の為に協力することができるか 深く考えさせられた一日でありました。 今年は兵庫県で国体が行われます。 私も卓球をはじめ、スポーツは大好きですので、 兵庫国体が成功いたします様、微力ながら協力していきたいと思っております。 ▲
by 3ku-seki
| 2006-04-26 18:52
自民党文部科学部会の教育委員会小委員会に幹事として出席しています。 本日は教育委員会についての打ち合わせ。教育委員会の重要性について再確認すると共に、大切にしていく旨、幹事4人で合意いたしました。 北岡秀二先生、萩生田光一先生、宮下一郎先生とともに ▲
by 3ku-seki
| 2006-04-24 18:55
昆虫が大好きなのは、子供の頃からの変わらない点。 銀行員時代も社宅で、どじょう5匹、めだか5匹、金魚3匹、 タニシ1匹、沼えび5匹ぐらいを水槽で飼っていました。 他にはカブトムシ10匹、大くわがたも5匹ぐらい飼っていました。 社宅では「昆虫おじさん」と呼ばれて、子供達の人気者。 今日は、兵庫県川西市産のおおくわがたの幼虫2匹を須磨の くわがたハウスでゲット。 菌糸瓶で巨大に育てようと、張り切っています。 そこには100ミリ超の外国産ひらたくわがたが居て、見せてもらいましたが、 その巨大さにびっくりしました。今、オークションに出しているそうです。 私のモットーは、「愛と緑と商売繁盛」。 緑がいっぱい増えて、昆虫や生き物たちも豊かに生きてゆければいいな。 ▲
by 3ku-seki
| 2006-04-22 18:20
兵庫県と姉妹都市である西オーストラリア州の友好関係を深めるため、関西選出国会議員団とオーストラリア側は西オーストラリア州政府クレイグ・ピーコック駐日代表、オーストラリア大使館クリス・ロック参事官が出席、今後益々の友好関係を築くべく会合が開かれました。 経済面、文化面等いろいろな分野での交流を活発にしていこうということで双方が合意、努力してまいります。 私は両国の子供たちに双方の動物を知ってもらうよう、動物園の提携を推進したらどうかと提案したところです。 ▲
by 3ku-seki
| 2006-04-21 11:00
衆議院の財務金融委員約20名で19日、これから審議に入る予定のいわゆる『投資サービス法』に関して実態を確認するため東京証券取引所(東証)、JASDAQ等を訪問、生の証券市場を見ることができました。 貯蓄から投資の流れの中で安全で力強い金融環境を作るべく、私の全能全霊を傾けて頑張っていきます。 ▲
by 3ku-seki
| 2006-04-19 17:28
4月12日(水)に谷垣財務大臣に対して約30分間、自民党の代表として衆議院財務金融委員会で質疑を行いました。 今、日本の財政再建に関して最重要課題である『政府資産圧縮』に関しての質疑です。 数多くのアイディアを提示しましたが、谷垣大臣からは強く共感する旨のご答弁をいただきました。 私自身、目下の最重要課題として取り組んでいく所存です。 (画像:左端に座られているのが谷垣財務大臣、右端で立って質問しているのが私、関よしひろです。) ▲
by 3ku-seki
| 2006-04-13 17:37
今週は、イギリス大使館に訪問、イギリス大使と日英友好についてお話をしてきました。 大使の見識は非常に広く、政治、経済だけでなくて、文化面での友好は真の心からの友好に 非常に大切だと力説されていました。 正にその通り!と、私も大変共感を得ました。イギリス大使館の建物は、風格のある 西洋風建物ですが、非常に美しい庭は、日本風の庭で、桜は満開で、石の灯篭まで ある古風な非常に美しい庭でした。文化面で実践されている点に感銘を受けました。 私からは、日本が西洋に文化的に早く追いつこうと、一生懸命頑張って居た100年程度前の 時代、、日英同盟の果たした役割は計り知れず大きく、日本が安定していたのもイギリスの 恩恵によるものであったことを申し上げました。 人類として同じ地球に生まれ、地理上、全く裏側に存在する両国が力を合わせて発展して 行ったことの不思議とありがたさを感じ、そのような視野にたってグローバルなダイナミックな 動きを出来るように頑張っていこうと、心に強く誓った一日でした。 今後とも大使は、「協働で頑張って行こうね」と励ましてくれました。 がっちりと握手が出来た、いい一日でした。 ▲
by 3ku-seki
| 2006-04-08 16:32
最近、新聞の政治経済面を「政府資産の圧縮」という文字が飾っています。 これは、政府が所有している持物、例えば、公務員宿舎や官庁の建物を売ったりして、 国債発行分を償却するものです。 3月26日の神戸新聞にも載っていますが、 自民党の中川政調会長・伊藤元金融庁長官ら党要人とともに 私も企画・推進のチームに入っております。 政府保有資産の有効活用は、貸付金の証券化、国債との相殺という非常に専門的で、 経済的に重要な内容も含んでおり、全体で112兆円もの国有資産の圧縮を行う 財政再建の超目玉・国家最大のプロジェクトです。 このような最も重要な政策を1年生議員ながら携えることに心から誇りに思いますと共に、 身震いするほどの緊張と興奮を覚えます。 国家100年の計を成功させるべく頑張ってまいりますので、 どうぞ皆様もご指導・ご鞭撻頂けますようお願いいたします。 国家100年の計は、政府資産の圧縮にあり!! ▲
by 3ku-seki
| 2006-04-01 12:44
1 |
ファン申請 |
||